自宅回線のプロバイダを変更することにしました!
現在は、ASAHIネット auひかり マンションコースに加入してます。 過去のブログを見ると 2008年5月14日に Bフレッツマンションから移行したらしいです。 4年も使っていたんですねぇ。
新たに加入するのは、So-net 光(auひかり)マンションコース。 20,000円キャッシュバックと初月無料 & 13ヶ月1,900円割引が魅力です。 今回はプロバイダだけの変更となりますが、 宅内に設置されてるレンタルルーターなども変更されるので、 一時的に不通期間ができちゃうんでしょうねぇ、たぶん。 その間は WiMAX でなんとかしのぐ予定です。
移行経過
6/28 PM | So-net のホームページより入会申し込み。 申込完了直後に「進捗のご連絡」というメールが来ました。ホームページにアクセスしてみろと書いてあるけれど、ユーザIDとパスワードがわからないから見られない。 これって、あとで郵送でなにか届くのかな? ちょっと不親切だなぁ。 |
7/2 | So-netより入会資料が到着。中身は、入会証(IDとかメールアカウント情報などが書いてある)、適用されるキャンペーンの案内(2万円キャッシュバックと13ヶ月間1,900円割引の2つがちゃんと書いてあります)、開通までの流れ(フローが書いてある1枚の紙)、規約集、So-netホームページの使い方という小冊子。 フローによると2~3週間で開通らしいので、三連休くらいには開通しているかな? ちなみに月が変わったのでASAHIネットの帯域制限が解除されてるかと思ったけど、変わらず。 |
7/3 PM | So-netから携帯電話に連絡がありました。 プロバイダのみの乗り換えの場合、前のプロバイダの解約日が確定してからでないと、So-netの手続きが進められないらしい。このため、最大2~3週間の不通期間が発生する可能性もあるのだとか。う~ん、厳しいけど仕方ない。何とかしましょう。 というわけで、早速ASAHIネットの解約手続きを行います! WEBから解約の手続きを取ると、17時過ぎに「auひかり 全サービス解約手続き(退会)」を承りましたというメールを受信。ただ、一部確認したいことがあったので、このメールに対して下記の問い合わせをしました。 ・他プロバイダのauひかりに変更する場合(プロバイダのみ変更)でも、NTTの電話番号に戻すことが必須か? ・NTTの電話番号に戻す手続きをした場合の解約日はいつになるか?もし戻す必要がなかった場合、解約日は月末になるのか? で、回答は・・・・・ |
7/6 PM | なんとひどいことに、7/3にメールで出した回答は一切来ず。これはひどい。完全無視する気のようです。むかついたので、ホームページのFORMから同内容で再問い合わせを実行してみました。今度は返事来るかな? それにしても、カスタマーサポートが平日の10時から17時で、フリーダイヤルじゃないところが駄目だよね。 で、フォームからの問い合わせだと、その日のうちに回答が来ましたw |
7/8 PM | 0120-116-000 へ電話して、アナログ回線へ戻す工事を依頼しました。立ち会いが必要なのに平日にしか工事してくれないらしい。不便だなぁ。仕方ないので、最短の19日(木)AMで工事を依頼。工事費は\2,100-。
すぐさま、So-netのサポートへ、解約日の連絡を行いました。解約日(=工事日)まで結構時間があるので、うまくすれば不通期間は数日程度で済みそうな予感がします。 |
7/19 AM | 予定通りにアナログ回線への工事が完了。 ただ、 \2,100 のはずだった工事費用が \7,900 になってしまいました。う~ん、ショック。 これじゃ 2万円のキャッシュバックがあっても赤字だよ・・・
インターネット接続は、今日いっぱいは使えそうなので、使い倒します(笑)。 |
7/21 PM | 携帯電話に WiMAX とテザリングの機能がついているので、その設定をしてみます。PC 側の設定は終わったのですが、 相変わらず自宅のどの部屋からも WiMAX のアンテナは 0~1本。繋がったり繋がらなかったりで不安定です。WiMAX ルーターだったら多少はいいのかも? Try WiMAX で借りてきてみようか知らん。 |
7/22 AM | So-net のホームページでは開通状況が確認できます。 今まで状況が「情報不備」だったのに、 今日から「申込受付済み」になりました。 やっとスタート地点に立ったという感じですか。 さて、 いつ開通するのやら。 |
7/22 PM | 状況が「送付済み」に変わりました。これは比較的早めに開通するのかも?ちょっと期待して待ってます。 |
7/23 PM | 本日は接続機器が届きませんでした。明日かな? なお、本日の状況は「ID取得済み」になりました。これはどういう意味なんでしょう? |
7/27 PM | 昨日KDDI工事担当の方から電話があり、 工事(開通日)が30日に決定! 開通日までに機器を送ると言っていたのですが、今日届いちゃいました。 届いたのは Aterm BL172HV。 軽い割にはB5版くらいの大きさがあります。 なんか無駄に大きい感じ。 早速IPアドレスとポートマッピングの設定も済ませて、あとは工事を待つばかり。 もうちょっとの我慢です。 |
7/30 AM | 予定通り9時過ぎにKDDI工事担当の方がいらっしゃいました。ささっと工事を済ませて無事開通。早速スピードテストをしてみました。 BNR スピードテストで、下り 8.61MB/sec、上り 1.37MB/sec となり、切り替え前のほぼ10倍になりました!うれしい~w 今度は制限されないように気をつけて運用していきます。 |