メダカの卵を入手しておよそ1週間。昨晩までは全く変化なかったのに、今朝起きて見たら二匹の子メダカが泳いでました。嬉しかった〜。
午前中お出かけしてお昼すぎに帰ってきたら、凄いことになってました。何と10匹以上の子メダカが水面を泳ぎ回ってるのです。もしかしたら夜くらいまでに全部孵ってしまうかも??
メダカの卵を入手しておよそ1週間。昨晩までは全く変化なかったのに、今朝起きて見たら二匹の子メダカが泳いでました。嬉しかった〜。
午前中お出かけしてお昼すぎに帰ってきたら、凄いことになってました。何と10匹以上の子メダカが水面を泳ぎ回ってるのです。もしかしたら夜くらいまでに全部孵ってしまうかも??
つい先日は白メダカの成魚を追加投入しましたが、本日はタマゴです。
幹之(みゆき)の卵30個+α出販売していたものを購入しまして、本日届いたので早速小さい水槽(カップ麺の空殻)に入れました。その数50個ほど。そのほとんどに目の形が見て取れ、孵化は間もない感じです。これは非常に楽しみなのです。
今年の元日から始まったメダカ生活。結構お金をつぎ込んで!メダカに快適な環境を作ってきたつもりです。それもこれも、卵を産ませて繁殖をさせてみたかったから。でも、今までメダカの卵なんて見たことないので、産んでるのかどうか全く分かってませんでした。
そろそろ水槽の掃除をやらないとコケがすごいなぁと思いながら水面を眺めていたら、視界の片隅に動くものを発見。よーく見てみたら、何と小さなメダカさん。気づかないうちに卵から孵っていたようです。残念ながら発見できたのは一匹だけ。これからもっと孵るのか、それともすでに親魚に食べられてしまったのか。
とりあえず、水槽の一角に水草を多めに投入して成魚が入ってこれないようにし、稚魚の飼育場所にしてみました。これからどうなるか楽しみです。
昨日、5匹いたヤマトヌマエビのうち2匹がお亡くなりになりました。
原因は正直良くわかってないのですが、水質に問題があるのかと思い、最近買ったリトマス試験紙で調べてみたら、弱酸性のようでした。メダカには問題ないようですが、エビさんや、今後追加したいと思ってる石巻貝などは弱アルカリ性が適しているらしいです。
ということで、早速コーラルサンド(底の白いヤツ)を若干量投入し、半分弱の換水を行ってみました。数日の間、水質チェックをしていきたいと思ってます。弱アルカリになったら、何かコケを食べてくれる貝を投入します!
2022年初投稿です。今年もよろしくお願いいたします。
何を血迷ったか、昨日の元旦に「道の駅足柄・金太郎のふるさと」にお伺いしまして、前々から気になっていたメダカを購入しました。普段はもっといろいろ選べたはずなのですが、お正月ということなのか在庫僅少。その中から「北斗 2ペア」を購入させていただきました。1700円くらいだったかな?家に帰って確認したら、5匹入ってました。ラッキー。
帰る道中に休みながら、Amazonでいろいろ物色。取り急ぎちっさい水槽を購入しました。ただでさえ物が多い我が家に大きい水槽を置く場所はないため、設置スペースが小さいキューブタイプにしました。20cm四方のスペースを作れば置けそうです。入門にはピッタリと信じてます。また試供品レベルの量ですが、カルキ抜きやメダカのエサ、産卵床まで付いてくるので、とりあえずこれだけあれば何とか乗り切れるそうです。
水槽が届いて設置してみたら、やはりなんか寂しいので、追加の購入。底砂「GEX 水洗い不要天然砂」、水温計「クリスタル水温計S」、LEDライト「水作 ライトアップ 3.2W 150 小型水槽用」、水草を購入。ライトのオン・オフを手動でやりたくない人は、アナログなタイマー式コンセントを用意しましょう。私は家にあったAmazon純正スマートプラグを利用します。
水草は、家の近くのホームセンターやペットショップで大きさと量と価格などを見ながら買えると良いのですが、こんな水草でも良いかもしれません。