iPhoneユーザが、別スマホとmineoマイそくで音楽聴き放題スマホを作ってみる

下記は、iPhoneの「ショートカット」アプリを使って、インターネット共有(テザリング)を自動でオン・オフする手順について記載してます。

-+-+-+-+-+-

mineoのマイそくスタンダードは、月−金の12時〜13時が遅くて使い物にならない&3日間で10GBを超えてはいけないという大きな制限がありますが、1.5Mbpsでデータ使い放題なのに月額990円なプランであります。このマイそくを、手持ちのiPhoneとは別のスマホに入れ、音楽再生専用スマホを作りました。このスマホを使ってお仕事中の10数時間、音楽を流しっぱなしにしてます。

ただ、平日の昼間の1時間は、遅すぎて音楽が聴けない状態になってしまうので、その間だけiPhoneのテザリング(インターネット共有)を自動で有効にさせ、仕事中は操作することなくに途切れなく音楽再生を続けられるようにしました。

音楽再生に特化するなら、音楽のカウントフリーオプションが選べるBIGLOBEモバイルOCNモバイルONEを選んでおけば面倒がないのですが、私が最も使っている音楽配信サービスは『SMART USEN』というマイナーなもの。これが対応しているカウントフリーは、残念ながら見つけられませんでした。仕方なく、マイそくスタンダードを利用することになりました。

iPhoneを自動でテザリングのON/OFFができるのは、iOS16以上の「ショートカット」アプリとなります。このため、iPhone8以上が必要です。iPhoneの[設定]-[インターネット共有]から[“Wi-Fi”のパスワード]を設定した後に[ほかの人の接続を許可]をONにし、この画面が表示されている状態で接続したいスマホでWi-Fiを検索して接続させます。無事にWi-Fi接続してネットが使えることを確認しておきます。終わったら接続を許可をOFFにしておきます。

以降はiPhoneの「ショートカット」アプリから設定していきます。

  • 画面下部の「オートメーション」をタップ
  • 画面右上の「+」をタップ
  • 「個人用オートメーションを作成」をタップ
  • 「時刻」をタップ
  • 新規オートメーション画面の中央の「時刻」をチェックし、その下の時刻をタップして「11:55」に設定
  • 新規オートメーション画面の下の繰り返しから「毎週」をチェックし、「日」「土」を非選択にして「次へ」
  • アクション画面で「アクションを追加」をタップ
  • 検索エリアで「インターネット」と入力し、リストに出る「インターネット共有を設定」をタップ
  • インターネット共有を[オン]に[変更]となっていることを確認して「次へ」
  • 画面下部の「実行の前に尋ねる」を「オフ」にした後に「完了」をタップ
  • 同じ感じで、「13:05」に「土日以外」で「インターネット共有を[オフ]に[変更]」にしたアクションを作成する

これで、お昼時間帯にiPhoneのテザリングが有効になるため、音楽再生スマホは自動でiPhoneにWi-Fi接続し、音楽の再生が継続されます。なお、私の場合はお昼時間帯のデータ使用量は200MB~300MB程度なようです。音楽再生アプリによっては、Wi-Fi接続時は高音質で再生するような設定になっている場合があるので、これは適宜見直してください。

JPN TAXIの新車に乗り換え!?

JPN TAXI
未だに、あまり交流のない同僚と話すと「もうJPN TAXI乗ってるの?」などと言われることがありますw。もうJPNに変わって約一年なんですけど〜。まぁ親しい先輩から聞いたところによると、JPN変更は相当早い方だとは聞いてます。

どの車に乗せるかはもちろん会社判断で、売上だけでなく、事故の有無やクレームの数、業後の車の清掃具合の他に、通勤に使ってるマイカーの状態も見ているというウワサ。一応今のところ、事故ゼロ&クレームゼロの記録を更新中です。まぁフツウの事だとは思いますが(汗)、結構事故(特に自損)は多かったりします。

本日朝、出勤時に所長さんとすれ違った時、「wellvilさん、今度新車乗ってね。」と言われた気がしました。その後すぐに所長さんは室内へ消えてしまったので聞き間違いかもしれませんが、これは超嬉しいニュースです。

数週間前から新しいJPN TAXIが1台整備をしていたのは見ていたのですが、コレなのかしらん?ウチみたいな弱小会社では、年間の新車納入台数はたかが知れているのに、まだまだ駆け出しのワタクシが新車に乗れるのは嬉しい限り。聞き間違いでないことを祈ってます。

ただ、今乗っているJPNには、結構自費で補助ミラーつけたり室内備品を追加しているので、こいつらはどうしたら良いのやら。付け替えるのは面倒だけど、再購入するのも少しイタイ。ちょっと悩み中だったりします。

お願いです!呑みすぎ注意!!

最近、酔っぱらっているお客様をお乗せすることが増えてきたのですが、こんなお客様は困ります!

若い男性の4人組。一人が他の人に支えられてタクシーに近づいてきました。支えられている人だけをタクシー後席に押し込み、他の人が目的地を告げてきました。乗り込んだお客様は意識がありそうだったんでまぁいいかと思いまして、後ろを振り返ってシートベルト着用をお願いしようとしたら、なんと中身入りゲロ袋を抱えてるじゃないですかぁ。車内を汚す恐れのあるお客様は乗車を拒否することができるので、速攻で降りていただきました。危ない危ない。

これの二日後。空車で駅に向かっていたところ繁華街で手を振る若い男性。近づいて車を停めようとすると別の場所に車を誘導し始めました。付いていくと、あるお店のそばへ。ドアを開けて待っていると、2人がかりで酔っ払い男性を引きずるように連れてきました。今回は3人での乗車。これまた車内でやらかしそうなので、車内を汚す恐れの方は拒否できること、汚した場合はそれなりの請求が発生しますと説明してお断りしようとしたのですが、もう十分吐いたので大丈夫!と力説するので仕方なく乗せてみました。ところが目的地に向かい始めて1分で「やばそうだから停めてください!」。やっぱりねぇ。10分ほど吐き終わるまで道端で待機し、その後急いで目的地に向かって下ろしました。

おそらく3年ぶりの飲み会で、みなさん飲み方を忘れてしまったのでしょうが、お酒はほどほどにしましょうねぇ。そして、ドライバーに迷惑をかけたと思ったのなら、必ず誠意をチップとして渡してください!

PCR検査なら事前に教えておいてよ〜

PCR
平日15時過ぎの無線配車。呼ばれた場所は、何度か行ったことがあるマンションでした。中年女性が乗り込んできて、「すみません、往復でお願いしたいのですがいいですか?」。おお、これは嬉しいお願い。もちろん快諾です。

「母の施設でピックアップした後に病院で検査をして、施設に送り届けたあとにここに戻ってきて欲しいんです。検査はすぐ終わるはずなので、待っていてください。」
ふむふむ、これは美味しいではないですか!喜んで最初に施設に向かったのですが、ここで最初の後悔。車椅子に乗って現れたおばあちゃんは、バケツを抱えてオエオエしてます。マジかぁ。介助で一緒に出てきた施設の人によれば、「吐き気はあるんですが吐くことはないですよ」なんて言っていたけど信用できません。もしかしたら初の車内清掃をしなければいけないかも。汚される前にサッサと済ませてしまいましょう。

指定の病院につくと、入口付近にマスクをつけた人がたくさん。間隔を相当取りながら何かを待っているようです。病院の入り口からは完全防備なお医者さんが現れ、名前を呼んで患者さんを一人づつ呼び込んでます。どうやらこれは、発熱した方専用のPCR検査現場なようです。うわぁ、ちょっとマジでヤバいんですけど。ここでおばあちゃんの検査が終わるまで待ってなくてはいけないの?というか、おばあちゃんも陽性の可能性あるのよね。勘弁してよぉ。

積極20分くらいそこで待機し、無事に送り届けられました。料金も結構いったしチップも弾んでくれたけれども、もうやりたくないです。次回からはちゃんと申告していただきたいです。