スマホ買取のYTHを使ってみた

1月初旬、OPPO Reno9 A楽天版を手放すことにしました。通常であればフリマで売ってしまうところなのですが、一度くらい買い取り業者に売ってみようと思い探していたところ、OPPO製品全般買取額高騰中と書いてあった「スマホ買取のYTH」さんを利用してみます。選定の理由は、スマホ発送が0円なのはもちろん「査定料・返送料が無料」だったところ。そして、買取額が35,000円を見込めるというホームページの記載が決め手でした。

ちなみに、2025年1月時点でフリマでは25,000円程度、中古購入で良くお世話になっているイオシス買取さんでは最高20,000円のようでした。

YTHさんへはLINEを使って問い合わせました。商品名と型番、写真を撮って送ると、その日のうちに査定額が提示されました。その額、22,700円。まぁこれならばいいかなと思い、宅配キットの発送をお願いしました。

届いた宅配キットにスマホを入れてすぐに送り返しました。実機査定には商品到着後に5日くらいかかったと思いました。通常は買取額の連絡は電話で行ってくれるらしいのですが、仕事の都合上電話に出られないことが多いため、LINEで提示していただくようお願いしていました。そして、新たに提示された買取額は、なんと9,000円!。信じられない低価格です(笑)。速攻でスマホの返却を依頼しました。すると、こちらの想定している買取金額を教えてくれと問い合わせがありました(信じられない!)。ということは、この9,000円という金額はなんなのでしょう?私が20,000円を想定していると言ったら、それだけ払ってくれるのでしょうか?大幅に減額された理由も特になく、会社への信頼度がこの時点でゼロになったので、想定額を伝えずに返却をお願いした次第。手間と時間がかかっただけでしたね。YTHさんの対応は終始良かったので残念でした。

返却後に早速Y!フリマで売却。設定額25,800円(売上金24,000円)で売却させていただきました。

YouTube Premiumまたまた値上げ!

Youtube
YouTube Premiumの料金改定のお知らせが届いてしまいました。と言ってもこれは、私が契約しているアルゼンチンでのお話し。

現在は月額ARS869(アルゼンチンペソ。約155円)なのですが、ARS1,899(約340円)と倍以上になってしまいます(涙)。日本での料金よりもまだまだ遥かにお安いですが、ちょっと上がり過ぎかなぁ。

2024年5月26日請求分から適用されるそうです。ご注意ください。

ミヤビックスさんのPixel Watch 2専用保護フィルム、使ってみました

Google Pixel Watch 2 の購入とほぼ同時に購入して使い始めた、ミヤビックスさんの保護フィルムの使用感です。



Watch 2が手元に届いた翌日に、Amazonで注文していたミヤビックスさんのPixel Watch 2専用フィルムが届きましたので、すぐさま貼り付けてみました。
貼り付けはなかなか難しい感じ。エッジが湾曲している液晶面をカバーするためかフィルム自体は非常に柔らかい素材です。
これをピッタリと正しい位置に張り付けるのはちょっと大変でした。なんとか無事に位置決めした後、エッジ部分をしっかりと押さえてくっつけます。
そのあとすぐに左手首にWatchを巻き付けて数時間の外出をしておりました。帰宅後にWatchを確認したら、画面左側のフィルムのエッジが剥がれかけてました。
恐らく服の袖部分がWatchの左端に何度も触れているうちに、剥がれかかってきた模様です。フィルムの粘着面にはたくさんの細かい繊維が付着しており、これは貼り付け失敗したという事なのでしょう。

幸いにもミヤビックスさんでは、購入後の一度のみ失敗したフィルムと商品のパッケージの一部を返送することで、代替品を無料送付してくれるサービスがあります。
早速申し込んで新しいフィルムをゲットしました。2度目なので今度こそは失敗しないよう、ビタッと中心を合わせて貼り付けた後、周辺部分も念入りに指で押さえて密着させます。
前回は貼り付け後すぐに使い始めたのが悪かったのかと思い、数時間放置してから利用開始をしてみました。

残念ながら、2枚目も翌日には画面の左端が少し浮き始めてきちゃいました。うーん、困りましたねぇ。もしかしたらガラス製のフィルムの方が良いのかもしれません。でも、Pixel Watch 2専用と書いてあってもよくわからない中華系ブランドだと信用できないので、もう少しレビューが充実してきたら他の製品も試してみる予定です。

テレビの買い替え検討中

最近、2台あるテレビのうち古い方の調子がよくありません。

地上波を見ていると、突然B-CASカードが読めないというエラーを表示してテレビが映らなくなったり、2つしかないHDMIポートのうちの一つが接触不良なのか、映像がたまに途切れる現象が発生しております。

実はこのテレビ。3年ほどの間パソコンに接続してモニターとして利用しておりましたため、これらの不具合は全く認知してませんでした。そろそろ買い替え時なのか知らん。どうせ買うなら、他の部屋にあるテレビに接続してあるHDD内の番組やBDレコーダー内の番組も見られる機能があるといいのだけれど、最近のはそんなことできるのかな?

ただ、今は先立つものが無いのと、古いテレビを処分するにもお金がかかるのですよね(きっと)。なのでしばし我慢ですかね〜。冬ボーナス辺りまでなんとかこのまま耐えれると良いのですが。

スマホが壊れた場合のおサイフ系再発行お手続き

Pixel5a故障のため、早速おサイフケータイ関連の再発行を依頼してみました。簡単にそれらの情報のまとめです。

  • WAON(ワオンモバイル)
    まずはサポートに電話。本人確認後に何某かの番号をいただけるので、翌日の正午以降にアプリでの再発行お手続きを開始。これを行うことにより、WAONが利用可能になる。オートチャージなどの設定はクリアされるので、再設定が必要。残高の移行は、さらに10日以降先(15日以降といわれた)にアプリからの手続きで、ダウンロードが可能。

  • nanaco(ナナコモバイル)
    サポートに電話連絡後に再発行の引継ぎ番号を発行してもらえる。店舗などでチャージすればすぐに使えるが、もとの残高を利用できるために、自宅に郵送されてきた引継ぎ申請書に記載して返送すれば、もとの残高を取得できるはず。

  • 楽天Edy
    とりあえずアプリを入れてEdy番号を取得後にEdyマイページなどから端末を登録。比較的すぐに番号が払い出されます。これで使えるように。残高の移行に関しては、一週間を目処に送られてくる本人確認資料を送り返してからになるので、相当先になる予感。

  • モバイルSuica
    Webの会員メニューサイトから再発行登録を行うことにより、翌朝5時以降に利用できるようになります。定期がある場合は、即日に利用可能になるらしい。

    というわけで、Suicaが最も早く復活できそうですが、普段全く使わなくなってるので、あまり嬉しくない。WAON早く使いたい。

    という感じでした。正直面倒過ぎますね。なんとかしていただきたいところです。各種モバイルアプリが使えるようになったら、少しだけ給電充電させていただいて。どこに行こう?