テレビの買い替え検討中

最近、2台あるテレビのうち古い方の調子がよくありません。

地上波を見ていると、突然B-CASカードが読めないというエラーを表示してテレビが映らなくなったり、2つしかないHDMIポートのうちの一つが接触不良なのか、映像がたまに途切れる現象が発生しております。

実はこのテレビ。3年ほどの間パソコンに接続してモニターとして利用しておりましたため、これらの不具合は全く認知してませんでした。そろそろ買い替え時なのか知らん。どうせ買うなら、他の部屋にあるテレビに接続してあるHDD内の番組やBDレコーダー内の番組も見られる機能があるといいのだけれど、最近のはそんなことできるのかな?

ただ、今は先立つものが無いのと、古いテレビを処分するにもお金がかかるのですよね(きっと)。なのでしばし我慢ですかね〜。冬ボーナス辺りまでなんとかこのまま耐えれると良いのですが。

スマホが壊れた場合のおサイフ系再発行お手続き

Pixel5a故障のため、早速おサイフケータイ関連の再発行を依頼してみました。簡単にそれらの情報のまとめです。

  • WAON(ワオンモバイル)
    まずはサポートに電話。本人確認後に何某かの番号をいただけるので、翌日の正午以降にアプリでの再発行お手続きを開始。これを行うことにより、WAONが利用可能になる。オートチャージなどの設定はクリアされるので、再設定が必要。残高の移行は、さらに10日以降先(15日以降といわれた)にアプリからの手続きで、ダウンロードが可能。

  • nanaco(ナナコモバイル)
    サポートに電話連絡後に再発行の引継ぎ番号を発行してもらえる。店舗などでチャージすればすぐに使えるが、もとの残高を利用できるために、自宅に郵送されてきた引継ぎ申請書に記載して返送すれば、もとの残高を取得できるはず。

  • 楽天Edy
    とりあえずアプリを入れてEdy番号を取得後にEdyマイページなどから端末を登録。比較的すぐに番号が払い出されます。これで使えるように。残高の移行に関しては、一週間を目処に送られてくる本人確認資料を送り返してからになるので、相当先になる予感。

  • モバイルSuica
    Webの会員メニューサイトから再発行登録を行うことにより、翌朝5時以降に利用できるようになります。定期がある場合は、即日に利用可能になるらしい。

    というわけで、Suicaが最も早く復活できそうですが、普段全く使わなくなってるので、あまり嬉しくない。WAON早く使いたい。

    という感じでした。正直面倒過ぎますね。なんとかしていただきたいところです。各種モバイルアプリが使えるようになったら、少しだけ給電充電させていただいて。どこに行こう?

車用曇り止めフィルム

先週の雨の降っていない日に、Seriaで見つけて買っておいた『車用曇り止めフィルム2P』を貼っておきましました。本日はその効果の程を確認します。2枚入りで、もちろん110円です。
車用曇り止めフィルム
普通は両サイドのドアミラーに付けるのでしょうが、運転席側は窓開けてサッと拭けば済むので、運転席から手の届かない助手席側のドアミラー表面と、助手席サイドウィンドウ外側に貼ってみました。

本日雨の降ったあとに確認してみると、運転席側はまぁまぁ水滴が付着してます。後方が見えないほどではありませんが、少し気になります。
ドアミラー右側
対してフィルムを貼った助手席側はというと、なかなか良い感じで雨粒を弾いてくれているようです。ちょっとサイズが小さすぎたのが玉に瑕でしょうか。
ドアミラー左側
フィルムの効果が続く期間はそんなに長くないでしょうが、都度撥水or親水効果のあるスプレーを吹きかけるよりは手間がなくて良いかもしれません。

なお、DAISOでは楕円形の車のドアミラーに丁度よいサイズのものも売っていることを確認しているので、今後はそちらを使ってみようかと思ってます。

とあるダイソーで

DAISO
今の若い人あるあるかも知れませんが。

週末夕方のダイソーは結構混んでいて、レジには結構なお客さんが並んでました。もうすぐ私の番だと思い、支払いの準備を整えて、順番を待ちます。

私の一人前の若い男の人がレジの人から呼ばれ、会計を始めました。店員さんが「220円です」と告げて一呼吸してからおもむろに右後ろのポケットから財布をゆっくり出し、小銭を漁り始めました。何なんだコイツ。

後ろにたくさん人が並んでいるのは認識しているはずなのに、この傍若無人ぶりは何なのでしょう。本当に最近の若い人は理解できません(年寄りの世迷言)。