Wear OS向けGmailとかレンダーが開発中!

現在使っているスマートウォッチは、2019年に発売されたHUAWEI Watch GT2です。もう3年になるのねぇ。バッテリー持ちは非常に良くて充電は週一で済んでます。運動はしないのでワークアウト系はほぼ使ったことはないけれど、心拍や血中酸素も測れます。今でもファームウェアのアップデートはちゃんと届くし、無料でダウンロードできるフェイスも多すぎるくらいあるため、買ってよかったと思えるガジェットの1つです。

ただ最近のスマートウォッチと比べると、Suica/NFCには対応してないし、スマホ側にインストールするアプリはいわゆる”野良アプリ”に格下げされてしまってるため、Androidが新しくなればなるほど制約が出てくるようです。ということでそろそろ買い替えを検討しているのですが、次に買うのはNFC対応かつスマートウォッチ単体でスケジュールの確認が出来るものが欲しいと思っています。予定が近づいたら通知が届くだけではなく、月間のスケジュールをスマートウォッチで確認したいです。ただ、これが出来る(AppleWatch以外の)スマートウォッチが見つかりませんでした。というか探し方がわかりません。一度ビックカメラのスマートウォッチ担当というバッジを付けたオネーチャンに問いただしてみたのですが、結局わからないと言われてしまいました。

そんな折に見つけたこの記事。やはり今のWare OSでは対応してなかったのね。でも来年あたりには対応してくれそうなので、次期Pixel Watchあたりを購入してみようかと思ってます。

GmailとカレンダーのWear OS向けアプリが開発中

Pixel 6aでHUAWEI WATCH GT2を使う

HUAWEI WATCH GT2
最近手に入れた「Google Pixel 6a」でHUAWEI WATCH GT2をリンク時に少し戸惑ったのでメモ書きです。

2年ほど前から使っているスマートウォッチのGT2。そこそこ使えてバッテリーが一週間は優に持つのが、あそこのスマートウォッチよりも良いところです。

恐らくAndroid13からなのだと思うのですが、HUAWEIのスマートウォッチを使うために必要なアプリ「HUAWEIヘルスケア」をインストールするときにちょっとしたコツが要るようです。これを何とかしないとスマホの通知が時計に届かないので、何のためのスマートウォッチかわかりません。原因は、最新版のヘルスケアアプリがPlayストアには無くて、野良アプリ扱いなためだと思われます。

コツと言っても簡単で、先ずはPlayストアに登録されている古いバージョンのヘルスケアアプリをインストールします。アプリを起動すると、新しいバージョンのアプリが公開されているからアップデートしてねという表示がされますが、ぐっと堪えて今のアプリのままスマートウォッチとのペアリングは完全に終わらせましょう。その後にヘルスケアアプリを最新にアップデートしても、キチンと通知は届きます。

簡単なひと手間ですが、何かのお役に立てれば。

HUAWEIさんのサポート(MATEBOOK D 15 のWindows11での指紋認証不具合)

米国の規制のせいで、以前の勢いが全くなくなってしまったHUAWEIさん。
いろいろ問題があったようですが、実際個人ユーザーからすると全く実感がなかったです。
それよりも安くてクオリティーの高いガジェットを多数作っていたメーカーとして、結構好きでした。P30 Liteは今でも車載専用スマホとして活躍してますし、nova 5Tも高スペックなのにお手軽価格で非常に満足度の高い端末でした。

HUAWEIさんはWindowsノートPCもいくつも出していて、実は私もMATEBOOK D 15という機種をメインで使っていたりします。今まで全く問題なく稼働し続けてくれていたのですが、先日Windows11にアップデートしたとたんに不具合が発生してしまいました。再起動直後は全く問題ないのですが、しばらく休止→起動を繰り返していると、指紋認証ができなくなってしまいます。この機種は電源ボタン自体が指紋認証センサーを兼ねているので、普通に電源を入れて復帰させるだけで自動ログインしてくれる便利なパソコンでした。これが使えなくなってしまったのです。

仕方なくHUAWEIさんのサポートページを探して、チャットサポートをお願いしてみました。以降今まで3回ほどチャットサポートをお願いしていますが、サポート体制が充実しているのかサポートを依頼する人自体がほとんどいないのかわかりませんが、すぐに繋がって対応してくれます。これは非常に嬉しいポイントです。

一応こちらも素人ではないので最初から身分を明かしても良かったのですが、最初は一般ユーザーとして問い合わせを行いました。最初の問い合わせで対応していただいた方は、状況を説明したところデフラグをするように指示をされました。この時点で「おまえ、ふざけてるのか?」としても良かったのですが、まぁ最初なのでおとなしく指示に従うことを約束し最初のサポートを終了。デフラグ&再起動した直後はもちろんうまく指紋認証できますが、少しするとまた同じ不具合がでたので2回目の問い合わせです。

ここで面倒なのが、前回問い合わせたときの日時と担当者を教えてくれと言われまして。チャットウィンドウを開けば以前のログは(今のところ)消えずに残っていたため何とか追えたのですが、チャット終了後にログをメールで送ってくれるとかログ保存機能を付けるとかを考えてほしいところです。ここはクリアできて過去対応を見てもらった後に出た対応策が、ドライバの再インストール。まぁ妥当ですな。ただ、ダウンロードしたドライバーはWindows11用ではなさそうなので、今まで入っていたバージョンとたぶん同じ。万が一の望みをかけてドライバ再インストール&再起動で様子を見ることにしました。

そして昨日なのですが、やはり再発してしまいまして、3度目のサポート依頼です。今回も過去状況を確認してもらった後にでてきた回答が「大変恐縮ではございますが、初期化のご案内となります」。ここで初めて相手を問い詰めます(笑)。Windows11にアップしてから発生している不具合なため、ハードの問題でないのは明らか。MATEBOOK 15は本当にWindows11に正式対応しているのか・キチンと動作確認が取れているのか調べてほしいと強くお願いしてみました。普通こんなことを言ってもたいがいのメーカーは「初期化後の確認をお願いしております」で逃げると思っていたのですが、「調査して別途ご回答させていただきます。初期化はそれまでお待ちください」ということでした。(今ここ)

ということで、ログイン時はしばらくPINコード入力しなければなりませんが、もうしばらくこのまま待ってみたいと思います。

GALAXY A21(DoCoMo)は私には合いませんでした

一週間前からGALAXY A21を使い始めた訳ですが、残念ながら元のHUAWEI P30 liteに復帰いただくことにしました。

日産ノート(E-12)はエアコン吹き出し口が丸形で、普通に売られているスマホホルダーが取り付けられないため、ダッシュボード上にホルダーを取り付ける必要があります。大きい画面だと視界を遮りやすいため、少しでも小さい本機を選んだ訳ですが、残念です。

購入直後に懸念していた、DoCoMo仕様と画面タッチについてはある程度解決できました。ちゃんとしたキャリア発売のスマホは本当に久しぶりだったのですが、いろいろなところに設定が散りばめられている、アンインストール不可なドコモアプリを抑止するのは結構大変で時間もかかりましたが、ほぼ抑え込むことに成功しましたし、TPUケースと保護シートを貼ることにより誤タッチも軽減できたのは良かったのですが、再起動問題がどうしても対処できませんでした。

一応メモリは3GBなのでこれが不足しているわけではないのでしょうが、重い作業をちょっと行うとすぐに再起動してしまうので、正直使い物になりません。一週間程度使っていてたぶん10回は再起動しているんじゃないかなぁ。この機種の問題なのか、手元の端末固有の問題なのかは不明ですが、申し訳ないけれどもともと好きじゃなかったGALAXYはさらに嫌いになりました(笑)。キャリア版スマホもこんなに面倒だとは思わなかったので、多分今後購入することはないでしょう。

さてと、P30 liteの再セットアップを始めましょう。

Redmi Note 9Tのスマートウォッチに通知が届かない時の対処法

Redmi Note 9T
SoftBank専売だけれど、5G対応のミドルスペック激安スマートフォン「Redmi Note 9T」を手に入れて、SIMロック解除して使い始めました。2万円台前半の5Gでおサイフ携帯対応なので、ミドルスペック大好きユーザーにとっては今年1番の注目機種です。

前の機種からほぼそのまま移行し、おサイフ関連も大体設定し直してメインとして使い始めたのですが、困ったのがスマートウォッチとの連携。ペアリングはもちろん簡単にできるのですが、スマホに届いた通知がほとんどスマートウォッチに届かないのです。

現在はHUAWEIのHUAWEI WATCH GT2を利用していて満足しているのですが、Redmi Note 9Tにしてから通知が届かなくなって困ってました。これが出来ないとただのデジタル腕時計と変わらない。いろいろ調べてみました。Huawei Health(ヘルスケア)というアプリで設定とかいろいろやるのですが、どうやらこのアプリが起動してないと通知が来ないらしく、しかもNote 9Tは少し使ってないとアプリを勝手に終了させてしまうので、通知が来なくなるらしいです。なので、ヘルスケアを終了させない設定をしてみます。

Androidの設定アプリを開き、検索に「自動起動」と入力してみると、そのものズバリの項目があるので選択。リストの中から「ヘルスケア」を探してONに変更。念の為名前部分をクリックし、「アプリの自動起動を許可する」と「他のアプリからアプリを起動できるようにする」がオンになってることを確認します。あとはヘルスケアが起動してなかったら起動してあげるだけ。これでなんとなくうまく行ってる感じです。ヘルスケアアプリの、自分−設定−通知の管理をオンにしておくとステータスバーにハートが出てくるのでアプリが動いているかどうかすぐわかります。

まだ設定してあまり時間が経ってないのでアレですが、困ってる方は試してみてください。